フォト
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

dog friends

  • レジーナ、晴れたね
    タンゴ、ルンバと犬友さんの写真です。 気ままにに写真をUPしますので、いつUPするかは分かりません。 お持ち帰りOKですが、アップロードの容量が限られるので 利用目的によって画像が悪くなるかも知れません。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー

  • お出掛け
  • しつけ
  • アジリティ
  • エクストリーム
  • オビディエンス
  • グッズ
  • グルメ
  • タンゴ
  • チームテスト
  • ペット
  • ポルカ
  • ルンバ
  • 仲間
  • 動画
  • 友達
  • 服従訓練
  • 柴軍団
  • 生活
  • 病院
  • 癒し
  • カントリーダンス
  • ワイン

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

ショッピングカートが大好き!

ka-toタンゴは最近ショッピングカートが大好きのようだ。カートに乗せると、立って周りを
キョロキョロ見渡す。カートを押すと、前方に向かって立っている。
見ているとなかなか面白い。(ちなみに、ペット専用のカートです。)
でも、車から降りると同時ぐらいに、いつもブルッときてフケがドッと出る。
どうやらこのホームセンターか、人込みにストレスを感じているようだ。しばらくすると落ち着くのだが、
飼主は人からフケだらけの犬と思われるのが嫌なので、治まるまでこまめにフケを払っている。
ストレスと言えば、額のハゲが少しずつ毛が生えてきている。うれしい兆候だ。ガンバレ!タンゴ!

最近のタンゴは。

bed最近のタンゴは、ベッドに入るようになった。中で寝ることもあるが、生活の大半は
リビングのカーペットか、ハウスである。ベットも半分は遊び相手のようで、ときどき格闘
しているし、急にホリホリしてしまう。また、オシッコの点々もあるので、どういう存在
なのかな?まぁ、本人でないと分からないが・・・。
先日購入したトレリスも効果ありだった。ないと入るけどね。

体形のお話

saikinnnotango先日丸太のようだと書いたが、またスリムになって来た気がする。
長さ方向に大きくなったのかな?体重は測っているが、体長は
測っていないのでよくわからないが・・・。
太ったなぁと思っていたら、近くのホームセンターのペットショップに最近
入荷した黒柴の仔犬(3ヶ月)を見て、びっくり!丸々として太さで
言ったら、タンゴの相手では無い。やはり、最初のゴハンが少なかったのか?
でも親もそんなに大きくないし・・・。まあ、元気でバランスの取れた体形に
なればいいんだけどね。

キッチン侵入防止フェンス

t6orerisuタンゴの住処は飼主の家のLDKである。
キッチンには入れたくないので、入ろうとすると”ダメ!”と言っている。
そうすると戻るが、飼主が目を離すとこっそり探検している。
それでは困るので、雑誌などに出ているフェンスも考えたが、
飼主のキッチンにはうまく付かない。何か無いものかと、ホームセンターをウロウロしたところ、
ガーデニングの伸縮トレリスが使えそうだ。1,000円ぐらいなので、
さっそく購入しトライした。今のところ効果は不明である。期待しよ~っと。

丸太んゴ!

marutanngoこの前獣医さんに言われてから、どんどん食べさせている飼主である。
しかし、太ったな。なんか腹が上から見るとタル状になっている。
触るとプヨプヨというよりは結構硬い。なんか、丸太だ。
毛はだいぶフサフサになって来た。光沢はイマイチなんだけどなぁ。
体重も着実に増えているが、その分最近は動きが鈍いし、耐久力も落ちているようだ。
おもちゃの追いかけっこも、バテるのが早い。もう、散歩になかなか行かないからだぞ!
休みになったら、公園へいくぞ!

ジンマシン!食物アレルギー!!

gohannタンゴが食物アレルギーを起こしてしまった!ショック!
後ろ足の付け根あたりに、赤いボツボツが出来たので
昨日獣医さんで診てもらったところ、”アレルギーですね”。
”何を食べましたか?” ”昨日ですが、サツマボーロをあげ過ぎました。”
”それですね。ドックフード以外あげないで下さい。”
”注射しておきます。それから、飲み薬を3日分、消毒を2~3回/日
やって下さい。” ”はい、わかりました・・・。”
飼主の不注意で、サツマボーロの食べれない体になってしまった。
勉強不足である。反省・・・・・・。

お散歩!タンゴ!

uraniwatanngo最近、タンゴが散歩に行きたがらない。と言うよりも、途中で止まってしまう。
やっぱり、寒いのかなぁ・・・。ちょっとでも、家の方に戻ると、自分が先頭に
たって玄関先まで行ってしまう。今日は玄関から、再度裏庭へ挑戦した。
裏庭は土のニオイが新鮮なのか、よく嗅いでいた。
下腹部の毛は少し生えてきたが、もっと生えるまでTシャツでも着せようかと
思ってしまう飼主である。しかし、昔飼っていた犬はこんなに大切に
扱わなくても大丈夫だったがなぁ・・・。犬がヘタレになったか?飼主がヘタレになったか?
(ちなみに、写真は裏庭のデッキの上のタンゴである。)

抜け毛と皮下脂肪?

ohisashikao今週は初めて狂犬病の予防注射に行った。
その時に獣医さんに、抜け毛(ハゲ?)について相談したが、
やはりストレスでは?とのお話。獣医さんの考えでは、”まずたくさん
食べさせて、若いうちに体を作る。”とのことで、我家のように体重
から計算してキチンと与えてはいけないという。
言われてみると、体を触ったときにまだアバラは感じるし、他のショップで
見る仔犬よりスマートかな?と思い、食事は様子をみて増やすことにした。
限界を超えると吐くのだそうだ。
それから、”家で留守番させる時も、1畳ぐらいのサークルに入れておく。”とのこと。我家では、
ハウスに入れて出掛けるのだが・・。1畳って広いんじゃないか?
これに関しては迷っている。いろいろな雑誌では、ハウスに入れると紹介されている。
う~む・・・・どうしよう・・・う~む。

熱くないの?

fanhi-ta飼主の家では今年大きなエアコンを導入した。冬の暖房もこれで行こうと
テスト中であったが、去年の灯油が残っていたのでファンヒーターで使い切って
しまおうと考えた。しかし、いざ使ってみるとエアコンより暖かいのである。
それに加えてタンゴがヒーターの前で、くつろぐようになってしまった。
最も近いときで、吹き出し口の30cmぐらい前である。
体を触ると結構熱いと思うのだが、タンゴ熱くないの?君は。

犬のケーキです。

tabetabemonnburann妻の妹夫婦とその子供達が遊びに来た。
おみやげのメインは犬のケーキである。
2個いただいて、1個は昨日、もう1個は今日食べたのだが、
すごい勢いである。
今日は30秒で1個食べた。(写真はピンボケだが、モンブランである。)
ケーキといってもニオイから判断すると、人間のケーキと素材が違うようだ。
今日の散歩では、突然下痢で2回もウンチをしたそうだが普段と違うものを食べたからかな?

うんちのお話

gomibako我家のトイレに鎮座するのは、最近購入したドイツ製ダストボックスである。
タンゴのトイレはリビングにあるが、ウンチは紙で取ってトイレで流している。
このボックスはオシッコした吸収シートをゴミで出すまでの一時保管用なのだ。
今までは家にあったブリキ缶ゴミ箱だったが、小さかったのでこの際大きな
ものを購入した。ウンチは最近3回/日、朝、昼、晩で、だいたいハウスから出て、
シッコ、ごはん、ウンチの順になっている。1サイクル15分ぐらいかなぁ。
もちろん途中でシッコはするが・・・。出たいときは必ずサークルに入り、
シートの上にする。これに関してはOKだぞ。タンゴよ。

カラー装着完了

tanngokubiwa到着したカラーをタンゴに付けた。格好良いところを写真に撮りたいのだが
相変わらずジッとしていないので難しい。なんとかまともなのがこの写真である。
昨日は散歩の練習で動かなくなったので少し心配したが、本日妻が散歩させた
ところ新しいリードでもサッサと歩いたようなので安心した。(実際、まだトレーニングが
出来ていないので、タンゴは歩くのが早い。回りに目もくれずサッサと一目散に歩く。)
早く人の早さで歩くようにしなければ・・・。そういえば、散歩の最中家の中や庭で
吠える犬が多かったそうだ。何で吠えるの?タンゴは全然吠えないのに・・。

ハフマンの首輪到着!

kubiwa年末に注文したハフマンの首輪が本日到着した。出来栄えに関しては満足である。
(旧型ではあるが、ワンサイズ上のグリーンの首輪もサービスしてくれた。)
黒柴なので目立つかなぁと思ってイエローにした。付けてみるのが楽しみだ。
この首輪は、ショックレスパッドというクッションで犬の首に対する衝撃を和らげ、
内蔵の平バネで引っ張っても首輪がR形状を保つ為、犬の気管を潰さないという手作りの高機能首輪だ。
普通の首輪からするとなんて考えてあるんだ、と思う。個人的には好きなんだけどね・・こういう物は。

今度はシャンプーだ!

jittkahatusyawa-今年に入り初物が続いているが、今度はシャンプーである。
12月から気になっていたが、フケが多いので獣医へ行って来た。
皮膚病ではないが、ストレス性のフケかも?とのこと。家での状態を
見る限り絶対ストレスは無いと思われる。(う~む、飼主の傲慢さが
表れているフレーズだ。実はストレスだらけだったりして・・・ちょっと心配。)
飼主は12月に行ったお店のシャンプーが合っていないと思うのである。
とにかく、獣医で購入したシャンプーで初めて家で洗ったのである。
おやつであやしながら洗ったが、まあまあ落ち着いて出来た。後はフケが止まるか、どうか・・・だね。
シャンプー後に車に乗せて今度は飼主の実家へ。これも初だ。車もだいぶ慣れたのか、途中眠っていた。
実家でも最初警戒していたが、まあ普通だった。good!

マ、マ、マ、マウンティング!?

maunto家で妻とDVDを見ていて、ふと気が付くと・・・なんと!私の足に乗って
ヘコヘコとマウンティングしているではないか!?オーイ!どうしたんだ急に!
公園で会った犬に何か教わったのか?公園に行ってから変だぞ。
妻のひざの上に意地でも上がって寝るし、カーペットは急に掘るし。
まだ初めての事だから、様子みるしかないなぁ。でも、外で飼主の
足にマウンティングされても困るぞ。恥ずかしいではないか。

初!公園デビュー!

onakamakouenn今日は車と人と犬に対しての経験を積むべく、車に乗せて
近くの総合公園へ行って散歩した。ついでに飼主も公園で
お茶をしようという計画である。
公園に着くと、居るは居るは人間とワンコが。あちら、こちらに。
人間も子供はほとんどOKのようだ。ワンコは、まずミニチュアダックスに近くまで行くが逃げられた。
次はシェパードのように大きいボーダーコリー。これはダンゴがその大きさにびびった!
もう1匹別のミニチュアダックスとはご挨拶成功!飼主も近くのタリーズで買った飲み物でお茶をして、
まずますの公園デビューであった・・・かな?そういえば、散歩後のV字開脚は1発芸だった。残念。

ウルトラマン ジャンプ!

urutoraman今日はタンゴがひざに飛びついて遊んでいたが、その時の
写真で結構格好良いのが撮れた。少し編集してウルトラマン
(少し古い話かなぁ?)が飛ぶような感じにしてみた。
う~ん・・・自己満足の世界だ。
今度は背景も変えてみよう・・。

ウルトラC?V字開脚!

openreg散歩から帰って、足を拭こうと妻が抱えたが・・・。
なぜか?後ろ足をピーンと伸ばしてV字開脚???
足は拭きやすかったが、なぜ?タンゴ?
散歩帰りに毎日やったら天才だぞ・・と密かに
飼主は考えるのであった。

初サンポ!初フリーズ!

hatusannpofreese今日は初めて自分で歩かせての散歩に挑戦した。新しいカラーとリードが
来ないので、今まで使っていた簡単なタイプを付けて玄関へ。
なかなかフロアから玄関のタイルへ降りないので抱えて降ろしたが・・。
その場でフリーズ状態で固まってしまった。オヤツを鼻先へ出しても
首は伸びるが、足が動かない。20分ぐらいして、ようやっと1歩1歩歩き出した。
でも、今度は外へ出ないので、はやり抱えて目的地まで運んで降ろした。
その後は、家まで自分で歩いて行った。よく考えると、段差が怖かったのかも知れないなぁ・・・。

新年、初ウンコ!!

tangokaoあけましておめでとうございます。(誰に言うでもなく、なんとなく。)
さて今は夜の2~3時ぐらいの間でオシッコに行かせているが、元旦の
今日も3時30分に起こしてリビングのトイレへ、シッコも大量に出したが
ウンコも出した。これは妻の担当だが、リビングへ降りて行ってしばらく
したら・・・”助けてくれ~!!”との呼び声?”な~に~?”
”タンゴがウンチまみれ!ヘルプ!”とのこと。急いで行ってみると、良く
分からんがケージの外にウンチを落として、妻がそれを踏んだらしい?
タンゴも踏んだかも知れないので、足をきれいに拭いた。でも、なぜ外に落としたのか?は
不明らしい。初ウンチ、初踏みだ。今年はウンが良い?

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »