フォト
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

dog friends

  • レジーナ、晴れたね
    タンゴ、ルンバと犬友さんの写真です。 気ままにに写真をUPしますので、いつUPするかは分かりません。 お持ち帰りOKですが、アップロードの容量が限られるので 利用目的によって画像が悪くなるかも知れません。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー

  • お出掛け
  • しつけ
  • アジリティ
  • エクストリーム
  • オビディエンス
  • グッズ
  • グルメ
  • タンゴ
  • チームテスト
  • ペット
  • ポルカ
  • ルンバ
  • 仲間
  • 動画
  • 友達
  • 服従訓練
  • 柴軍団
  • 生活
  • 病院
  • 癒し
  • カントリーダンス
  • ワイン

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

男前

be-
昨日ひさびさにペットショップで洗ってもらった。ここ1ヶ月ぐらいは我家でも
洗っていなかったのでお金を掛けた。(ノミ防虫の前後2日間は洗えない)
すると、白い毛が白い、白い。ってことは、昨日までは汚れてくすんで
いたのか?おまけにやせたぞ!う~ん、家でのブラッシングでは不十分か?
話は違うが、タンゴの去勢&抜歯手術を決定した。7月5日である。
いろいろとWebで見ているが、獣医さんを信じてお願いする。

ダイエット宣言!

hakumai
先週、しつけ教室の後で獣医さんへ行ってフィラリアの薬とノミの防止薬を
付けてもらった。体重を量ったのちの会話。
”フード減らしました?” ”はい” ”そうですか・・効果なさそうですねぇ・・・
もうちょっとアバラが分かるといいんだけど・・・” ”もっとカロリーの少ないフードにしますか?”
”減らすとお腹空いちゃうからね、ドックフード減らしてその分白米を混ぜてあげたら”
”白米ですか?やってみます”との事で、今週から白米混ぜフードとなった。
白米の食いつきが凄い!ドックフードを蹴散らして、白米を食べる。
その後で、残りと散らかしたフードを食べる。やはり、日本犬は白米だ!

マッサージ犬?

mattsa-ji
”タンゴの足の重さがちょうど良い”と言って、妻がタンゴをマッサージに使っている。
なぜだか知らないが、”背中へ乗って、うん。その辺、その辺”と言うと背中に
乗っている。まあ、長い時間はキープ出来ないので、少しずつずれて写真の
様にもなる。妻の横顔におしりの辺りがズルズル来て、”やめてくれー!”と叫んでいるシーンだ。
見ている方は面白いのだが・・・。

ツバメの贈り物!

matanngo
ツバメがこの前の記事の後ですぐ巣立った・・・までは良かったが、
翌日、巣があった壁のすぐ室内にダニが大量発生!!
いろいろ調べてみると、どうやら”トリサシダニ”らしい。
宿主が居なくなったので、次の獲物を求めて移動を始めたのだ!
市販の殺虫剤を購入し、巣もすぐに撤去したが、妻がだいぶ刺された。
バルサンの使用も考えたが、タンゴが居るので、いくら残留薬はOKと
言っても、心配なのでヤメにした。あれから、約1週間だいぶダニの
姿は見えなくなったが・・・私も刺され始めた。次はダニを捕獲する
ダニゾロゾロというのを買って来た。はたして、どうなるやら・・・。
ちなみに写真は私がイスに座っている時に、股の間から顔を出す
タンゴである。(ちょっと、ピンボケ)

只今、子育て中?

tubame
子育てと言ってもタンゴの事では無い。ツバメである。
去年からツバメが同じ所に巣を作るようになった。2階からの下水用配管の上である。
本当はその前の年からだが、その時は壊したので・・・。
で、去年からは人間があきらめた。
今年は5羽孵ったが巣はギュギュー詰めである。今朝、残念だが1羽落ちていた。
巣に戻そうとしたが、脚立を準備中にどこかへ飛んで行ってしまった。
まあ、残りの4羽はしっかりと育って欲しいものだ。糞は困るんだけどね・・・。

結局、ハフマン!

Vkubiwa
本日、新しい首輪が届いた。ハフマンの3代目の首輪である。
初代は黄色と黒のバックルタイプ、2代目はサービスでいただいたオリーブの首輪、
3代目は2代目と同じタイプのヴィンヤード(赤紫?)である。
もちろん、サイズはだんだんと大きくなっている。今回も購入前にいろいろ探したが、
結局飼主の趣味に合うのはハフマンになってしまうのだ。
現在は、家ではハフマン、散歩はチェーンのチョークカラーである。
散歩では前半グイグイ引っ張るので、ハフマンは付けずに、しつけ教室で購入した
チョークカラーにしている。それでも、近くに他の犬が来ると、そちらへ行こうとする。
必然的に首が締まるのでチョークカラーはやめたいのだが、チョークカラーとハフマンでは、
引っ張り方が全然違うから、今のところ止められない。
チョークカラーも飼主の使い方がヘタだと思うので、再度しつけ教室で教えてもらおうと思う。

安全地帯

hinannbasyo
いざという時に愛犬が安心出来る場所とは?
昨日、夕方頃夕立と大きな雷があった。”ゴロゴロゴロ、ドオ~ン!”と。
タンゴが避難した場所は?妻の座っている足の上。体が大きくなったので、
無理があるんだけど、とにかく狭いところに無理やり乗ろうとしている。
乗られる方は体重が集中するので場所によっては痛いのだけれども・・。昨日はそれで乗り切った。
その他は、怒られた時を含めてテーブルの下によく入る。掃除機掛けたり、カーテン開けたり・・。
妻と食事中にもテーブル下の二人の足の間に入ってくるな・・。

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »