フォト
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

dog friends

  • レジーナ、晴れたね
    タンゴ、ルンバと犬友さんの写真です。 気ままにに写真をUPしますので、いつUPするかは分かりません。 お持ち帰りOKですが、アップロードの容量が限られるので 利用目的によって画像が悪くなるかも知れません。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー

  • お出掛け
  • しつけ
  • アジリティ
  • エクストリーム
  • オビディエンス
  • グッズ
  • グルメ
  • タンゴ
  • チームテスト
  • ペット
  • ポルカ
  • ルンバ
  • 仲間
  • 動画
  • 友達
  • 服従訓練
  • 柴軍団
  • 生活
  • 病院
  • 癒し
  • カントリーダンス
  • ワイン

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

テキストをいただきました!

Kyoukasyo
本日はホームセンターで、犬の「フードと手作り食」という
講習会があった。先月受講していたのだが、
秋に挑戦しようとしている競技の参考テキストを
いただけるというので、また行ってしまった。
タンゴは相変わらず、「いつでもOK!何でもOK!いらっしゃい!」
状態だったので、試食ゴハンを先生からも小春ママからもいっぱい
もらってしまった。(晩ゴハン減らすからな・・・・・・。)
そして、講習終了後、参考のテキストを先生からいただいた。
ついでに、模範演技と実習まで。
タンゴよ、がんばろうね。
きっと、飼主の方があがっちゃうかな・・・・。

トラさんとウマさん

Hetaretango
2,3日前からタンゴが変である。
突然、部屋の隅の方へ行き、こちらをじっと見る。
どうしたのかと妻が見に行くと、すぐ膝の上へ
上がりこんで、体を押し付けて来る。
どうやら、妻がタンゴの目の前で小さな飛んでいる
虫をとるのに手のひらで「バチン!」とやった事が
トラウマになっているらしい・・・・・・。
少しでも似た事をやると、同じ様になってしまう。
今までの経験から、少し経つと直ると思うが。
Kubiwa2
さて、同時期にタンゴの新しい首輪が来た。
飼主の好き嫌いがはっきりする物だが、
我家はあれこれ見ても最後は、「ハフマン」の
首輪になってしまう。
これで、無料でいただいたのを含めて
4本目である。なかなか、シックでクールだぜ!
(ちなみに、カタログには無いが、今回は電話
番号を首輪に刺繍するのをお願いした。)

みんなの人気者?

Inutachi2
昨日もしつけ教室へ行ってきました。
生徒さんは、なんとタンゴだけ・・・。
他の犬はぜんぶ先生達の犬で~す。
知り合いが「何でどの犬も出来るの?」と
言っておりましたが、生徒はうちのタンゴだけだからねぇ・・・・・・。
Hajimeteno
ところで、先生達にタンゴはよく可愛がられている。
飼主はなぜかなぁ?と思うのである。
飼主なのでそりゃ可愛いが、時々
ボケた顔しとるなぁ・・・とか思う訳で。
まあ、可愛がってもらえりゃいいか。
愛想も振りまいてるしな、タンゴよ。
(写真は初めてのタリーズ・ソイスクワール。
ちゅーしてますが、吸ってません。
舐めてるだけだよ、ちょっとね。)

葬儀場のドックラン?

Hamasyouden
前々から気にはなっていたが、浜昇殿という葬儀場に
無料のドックランがある。なぜ?葬儀場でその様なサービスを
行うのかは不明(たぶんPR)であるが、無料という言葉に
つられて行って来た。葬儀場の駐車場の一部にフェンスに
囲まれた芝生のドックランがあった。
思っていたよりはいいなぁ。
水場が無いのは残念だが、無料だしなぁ。
Tomodachi_1
そこでタンゴは先に遊んでいたバセンジーのルーク君と仲良く
なったようだ。適度に遊んでいたので見ていて面白かった。
バセンジーという犬種はアフリカの犬との事。
インターネットで調べたが珍しい犬種である。
暑さに強いのね。君は。
Hanase
また、ルーク君が去った後で、フリスビーに再挑戦した。
前回はくわえもしなかったので、今回はくわえさせる
練習から。ほめてやったら最後は持って来るようになった。
(当然、キャッチはまだ出来ない。)
でも、離さない・・・・・。「タンゴ、離せよ。出せ!」
タンゴが離すまで、5分は掛かったぞ!
まあ、前よりは進歩したよな。
次はキャッチだ!タンゴよ!

フィラリア検査だよ

Kaidan
昨日はミクロフィラリア検査を受けた。
血液を採って、顕微鏡で見るらしい。
前足から採るが、注射器の針を刺した時に
「キャンウォ~ン」と鳴いていた。やはり、お犬様でも、痛いのね。
結果は幼虫が居ないのでOKでした。
さあ、ジャーキータイプのフィラリアのお薬あげるよ。
えっ、7日にする?なぜ、俺(飼主)の誕生日だから。
はぁ・・・分かりやすいから、合わせるのね・・・。
(写真は森林公園に行った時の階段である。
タンゴの大きさからすると結構段差があるのだが、
このぐらいは、楽勝なんだな。飼主の方がつらいぞ!)

タンゴの節句

Hashinoue
Oiwai
本日は子供の日、端午の節句である。
という事はタンゴのお祝いの日である。
今日の散歩はスペシャルで浜北森林公園へ。
でも、人が多く、初めての所で気が散ったか、
なかなかウンチしなかったなぁ。
晩ゴハンは、バッファロー&ベジタブル!
ベビーリーフも加えたぞ!食べてくれ!
どうだ、うまいか?そりゃ、いいな!
良かった、良かった、タンゴの日!
(何だろうなぁ、この文章は・・・。)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »