フォト
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

dog friends

  • レジーナ、晴れたね
    タンゴ、ルンバと犬友さんの写真です。 気ままにに写真をUPしますので、いつUPするかは分かりません。 お持ち帰りOKですが、アップロードの容量が限られるので 利用目的によって画像が悪くなるかも知れません。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー

  • お出掛け
  • しつけ
  • アジリティ
  • エクストリーム
  • オビディエンス
  • グッズ
  • グルメ
  • タンゴ
  • チームテスト
  • ペット
  • ポルカ
  • ルンバ
  • 仲間
  • 動画
  • 友達
  • 服従訓練
  • 柴軍団
  • 生活
  • 病院
  • 癒し
  • カントリーダンス
  • ワイン

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

フライングディスク

Photo_15
今日は浜名湖ガーデンパークへ行って、
フライングディスクで遊んだ。
もう少しで取れそうなのだが、
飼主の投げ方がヘタなので問題だ。
誰か教えてくれないかな・・・。
さて、今日は出かける前にタンゴに質問した。
「グリーンアリーナは右手、ガーデンパークは左手、さてどっちへ行きたいか?
ハイタッチで答えよ!」すると、2回やって、2回とも左手だった。
う~ん、ガーデンパークか。でも、飼主は近くが楽だぞよ・・・よし。
「散歩へ行きたくなければ左手、行きたいのであれば右手、
さて、どっち?」・・・何!右手!お前、本当に分かっているのか!?

ロングリード買っちゃった

Photo_14
最近タンゴが思いっきり走っていない。
いつもは人の居ない公園へ行って
走らせるのだが、最近は公園に人も
犬も多く、リード無しでは心配である。
という事で、以前から検討していたが、18mのロングリードを午前中に買った。
早速、夕方の散歩でこれを使って公園でボール投げ遊び。
タンゴもうれしかったのか、夜、ソファの横で寝るのも走っている格好のようだ・・・。

タンゴの名前は?

Photo_13
先週、日本犬保存会を見に行ったが、
タンゴにも正式な名前がある事を思い出した。
ジャパンケンネルクラブの「国際公認血統証明書」と
いう小難しい書類を見てみると、おお!
「幸次朗号」か!う~ん、雰囲気合わんな・・・。
ちなみに、お父さんは「黒真留号」、お母さんは
「黒小蝶号」であった。
知らないけれど、近くに親戚がいるんだろうなぁ。

日本犬保存会って・・・。

Photo_11
今日はしつけの先生のお誘いで日本犬保存会の
行事(品評会?)にお邪魔した。
なにやら見た目に「これが日本犬のオリジナルだ。
変な系統のヤツは近ずくな!」みたいな雰囲気のお犬様ばかり・・・。
ある意味マニアックな感じで、しつけ競技会に出ている人(犬)達とも違う。
また新たな犬の世界を知ったのであった。
Photo_12
その後、海浜公園で規模の大きい
「ワンワンパラダイス」という行事が行われていて
全国から300頭ぐらい犬が参加していると
新聞で見たので行こうと思ったが、午後からでは駐車場も大変だろうなぁと
言う事で、いつものしつけ教室に参加した。
今日は1日外へ出ていたので疲れただろうタンゴよ。
夜は爆睡だね。

タンゴ、ハムボーンを食べる!

Photo_9
そういえば、しばらく前に誕生日プレゼントのハムボーンを
あげた事を記事にするのを忘れていた。
最初は「何だこれ?」状態だったが、そのうち夢中で
食べ始めた。あちこちカーペットの上を動きながら、2日間で2/3ほど食べてしまった。
残りはそのまま飲み込むといけないので終わりにした。
だいぶ気に入ったようだ。でも、カーペットの上は食べくずだらけに
なるんだよね・・・タンゴもそのままにしてあるし、食べくずも室内だから
全部拾って食べておくれ。

俺は待つ!

Photo_10
俺は待つ。
飼主が飼主の食事を準備するまで。
俺は待つ。
飼主が食事を食べ終わるまで、
飼主の足元で伏せて。
俺は待つ。
飼主がデザートを食べ終わるまで、
期待に胸ふくらませ。
俺は待つ。
飼主が俺のゴハンを用意してくれるまで、
飼主の足にしがみついて。
俺は待つ。
飼主が「ハウス!」と言う前に、ハウスに入って。
俺は待つ。
飼主が「よし!」と言うまで、目の前のゴハンを見つめて。
俺は待った!
ゴハン!ゴハン!ゴハン!うまいぞー、今日のトッピングも!
俺は食べ終わった。
「ゲフッ・・・・・・。」

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »