フォト
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

dog friends

  • レジーナ、晴れたね
    タンゴ、ルンバと犬友さんの写真です。 気ままにに写真をUPしますので、いつUPするかは分かりません。 お持ち帰りOKですが、アップロードの容量が限られるので 利用目的によって画像が悪くなるかも知れません。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー

  • お出掛け
  • しつけ
  • アジリティ
  • エクストリーム
  • オビディエンス
  • グッズ
  • グルメ
  • タンゴ
  • チームテスト
  • ペット
  • ポルカ
  • ルンバ
  • 仲間
  • 動画
  • 友達
  • 服従訓練
  • 柴軍団
  • 生活
  • 病院
  • 癒し
  • カントリーダンス
  • ワイン

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

タンゴさんへの教育

相変わらず、噛みつかれている毎日であるが、
様々なメディアから得た情報を整理すると。
1.散歩の時に前を歩かせない。。・・・「付いて」で左足の横に付いて歩ける。
OKだな。
2.アタッチメントをする。・・・これも軽く押さえるだけで、耳、口、足、シッポ等触れる。
OKだな。
3.マズルコントロールをする。・・・子犬の時はしたが、最近は全然していない。
人により賛否両論あるようだが、やってみるか。
(という写真です。多少抵抗はある・・・出来るなぁ・・・回数をこなして来たら、
よりリラックスしているぞ。グタグタだな・・・人形みたい。)
4.ビターアップル等を使う。・・・買ってあるけど、あまりつかっていないなぁ。
やってみるか。
Photo_40
と言う事で、3と4をやったけど直っていない。少しは噛むのが弱くなったかも、
でも、何が原因なのタンゴくん。噛むタイミングはというと?
1.台所でオヤツをあげた時。
2.夜の散歩で飼主が準備してリビングにドアを開けて入った時。
3.掃除機をかけた時、あるいはリビングに入った時。
かな?次の手はどうしたものか・・・悩むな。

うれしい飼主さん

飼主はうれしいのである!
ついにタンゴがディスクを良い形でダイビングキャッチ出来るようになった!
また、写真もなかなか良いタイミングのものが撮れないが
今日はいくつか面白い場面が撮れた。これもうれしいな♪
(この写真は一生懸命なタンゴと後ろの関係の無い子供が気に入った。)
A_1
しかし、ディスクを追い掛け、キャッチする犬の姿はカッコイイと思う。
まだ、距離は短いが、少しずつ長く出来るといいなぁ・・・と
思う飼主であった。タンゴよ、今日はご苦労であった。
Photo_39

ひさびさのお洗濯

そろそろタンゴも臭くなって来ていたので、今日はタンゴのお洗濯の日。
いつものようにまずブラシ掛け。今日はいっぱい取れたな・・・夏モード変身に
突入か?で、その後シャンプー洗いだが、毛が取れること、取れること。
洗った時に落ちるし、乾かすのにブアーブアー舞っている!私も妻もバスルームも
毛だらけ・・・。「こらタンゴ。毛を掃除してるんだから、いちいち見に来るなよ!
ほら毛のかたまりをリビングに持ち込んでるじゃないか!
おい!お前楽しんでるだろ!」
Photo_37

感激!ディスクキャッチ!

今日は夕方頃から雨の天気予報であったので、その前にタンゴを
走らせたいと思い公園へ行った。
坂道ランニングを数本行った後、いつものフライングディスク転がしをやった。
Jpg_1
さらにキャッチの練習をした。いつも正面にタンゴを座らせて
軽く投げていたが、今日は妻が横にタンゴを座らせて、少し離れた
所へ投げた。すると、ジャンプしながらキャッチが出来るではないか!
飼主は感激である!今まで正面でディスクの向かって来る
方向にぶつかって行く形で取っていたから、嫌だったんだね・・・。
Photo_36

タンゴさんの気変わり

タンゴが飼主の足に噛み付くのが治らない。
(噛むのは正確にはズボン、でもお肉も挟まれるので痛い)
家でも、外でも、俺がリーダーじゃ!という雰囲気ではないのだが・・・。
散歩の「付いて」も出来るし、「ダメ」で悪い行動を止めることも出来る。
突然、「カプッ」と来る。何か飼主やタンゴの行動パターンがあるのか考えても
今のところ分からない。シーザーさんの教え通りにリーダーのエネルギーを
出しているつもり・・・なんだけれでも・・・でていないのかなぁ?
噛み付く以外は可愛いヤツなんだけどな。
V

デイスクドック見学

今日はディスクドックの大会を見に行って来た。
いや~凄いですね。キャッチといい、ジャンプといい、でも皆さん全てが
うまくいっているわけでも無いので、飼主も少し安心した。
でも、ボーダー・コリーとコーギーが多い・・・柴なんて居ないぞ!大丈夫かなぁ?
まあ、飼主が目指すのはお遊びでも出来ることだからね・・・。
Nda

シーザーの本

シーザーの本を買ってしまった。
しつけの先生から噂を聞いていて、実際に見たいと思っていたらNHKのBS放送で
番組が始まった。メキシコ出身なので、どことなく日本人にもなじみやすい顔であった。
本は好きなのでよく本屋に行くが、シーザーの本を初めて見かけて即決で買った。
内容はというと、なかなか奥が深い・・・こういう考えなのかと関心した。
さて、飼主も目指せ!カリスマ・トレーナー!・・・かな?
Photo_35

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »