タンゴさんへの教育
相変わらず、噛みつかれている毎日であるが、
様々なメディアから得た情報を整理すると。
1.散歩の時に前を歩かせない。。・・・「付いて」で左足の横に付いて歩ける。
OKだな。
2.アタッチメントをする。・・・これも軽く押さえるだけで、耳、口、足、シッポ等触れる。
OKだな。
3.マズルコントロールをする。・・・子犬の時はしたが、最近は全然していない。
人により賛否両論あるようだが、やってみるか。
(という写真です。多少抵抗はある・・・出来るなぁ・・・回数をこなして来たら、
よりリラックスしているぞ。グタグタだな・・・人形みたい。)
4.ビターアップル等を使う。・・・買ってあるけど、あまりつかっていないなぁ。
やってみるか。
と言う事で、3と4をやったけど直っていない。少しは噛むのが弱くなったかも、
でも、何が原因なのタンゴくん。噛むタイミングはというと?
1.台所でオヤツをあげた時。
2.夜の散歩で飼主が準備してリビングにドアを開けて入った時。
3.掃除機をかけた時、あるいはリビングに入った時。
かな?次の手はどうしたものか・・・悩むな。
最近のコメント