日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »
エクストリームの話題を順不同にて。
その1:最初はスタート台に上るのもタンゴはびびっていたが、
何回か練習したらOKになった。
その2:練習の時に総合のハードルとゴールの間にAフレームが無く
距離が空いていたので、ゴールを通る練習をせずに本番に挑んだら
みごとにタンゴはゴールを通らなかったので、妻に怒られた。
その3:参加賞とか景品がビスケットとかオヤツだったが、タンゴは
アレルギーがあるのでいつも食べられない。
ごめんなタンゴ、臭いだけな。
その4:柴犬が何頭か出場していたが、スラロームはみんな遅かったし、
暴走する犬もいたし、やはり似た者同士だな。
その5:記録会ではアナウンスが入るが、最初タンゴは
”だんごちゃん”と呼ばれていた。そりゃ日本犬だけどさ〜。
今日はエクストリームの初心者練習会及び模擬競技会へ参加した。
午前8:30には会場の御前崎マリンパークへ到着。
(富士山が奇麗に見えたよ。)
午前中は練習会、午後からは模擬競技会であったが、
練習でタンゴは手持ちのオヤツに興味が無くなり、集中が切れた。
しかし、何とか参加プレゼントでもらったビスケットの
香りで持ち直して、紐(リード)付きで午後からの本番へ。
結果は、総合が29位(46.88秒 減点5)
ハイスピードが40位(23.38秒)であった。
(総合はアジリティの様な障害物競走で早い人で20秒、
ハイスピードはハードルのみの競技で早い人は9秒ぐらいのタイム)
ちなみにミニチュアクラス(体高40cm以下)の参加は56頭。
まあ、完走出来たし、タンゴの場慣れとしても良い体験だった。
お疲れ様、タンゴ。俺は明日は疲れで寝込むからね。
最近手に入れた犬関係のものは?
「犬界新聞」先生にアジリティの会場でもらった新聞。
内容はシェパードばっかり!犬界だったら、もっと他の
犬も載っていても良いと思うけど。
「ガゼット」JKCの会報。
会費が高いだけかと思ったら、ちゃんと会報があるんだ。
ページは少ないけれど、内容はまあまあだ。
「ドックスポーツジャーナル」とにかくいろいろな犬の
スポーツ大会の写真とか、結果とかが載っている。
マニアックな本だ。
「黒柴のぬいぐるみ」初めて見た黒柴のぬいぐるみ。
ドックデプトで衝動買いしたけど、何か変だな?
胸の模様とか・・・。デザイナーのリサーチ不足か?
コストの制限か?でも、満足。
黒柴グッズって本当に無いんだよね。
11/29,30と浜松CF(クレイジーフィート)の母体である名古屋CFの
CCDF(クレイジーカントリーダンスフェスティバル)に参加した。
今回のゲスト講師はスコットとジョーで名古屋CFの初期の頃に
シカゴで出会い、講師として来日もしていたので私達には親近感の
ある人達であった。
私と妻は久々の受講で、頭がオーバーヒートぎみではあったが、
講習のダンスはそれぞれスタイルが違い参考になったと思う。
また、参加のダンサーは日本は勿論、海外(韓国、台湾、香港)
からの参加も多く、皆さん元気でまじめだった。
私はつい顔見知りと遊びのダンスをしてしまうが。
う〜む、見習わねば・・・・無理かなぁ。
おっと、そういえばタンゴはというと初めてのペットホテル
暮らしであったが、どうだったのかな?タンゴくん?
最近のコメント