フォト
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

dog friends

  • レジーナ、晴れたね
    タンゴ、ルンバと犬友さんの写真です。 気ままにに写真をUPしますので、いつUPするかは分かりません。 お持ち帰りOKですが、アップロードの容量が限られるので 利用目的によって画像が悪くなるかも知れません。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー

  • お出掛け
  • しつけ
  • アジリティ
  • エクストリーム
  • オビディエンス
  • グッズ
  • グルメ
  • タンゴ
  • チームテスト
  • ペット
  • ポルカ
  • ルンバ
  • 仲間
  • 動画
  • 友達
  • 服従訓練
  • 柴軍団
  • 生活
  • 病院
  • 癒し
  • カントリーダンス
  • ワイン

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

ダンスの写真は?

昨日はハットクリークのダンスの日であったが、
ダンスの写真を撮り忘れた!何てこった!
(まあ、その代わりメンバーの乗馬写真をどうぞ。)
夜にはメンバーでスペイン料理を食べに行き、
普段はしない話もして、まさにスペイン料理に
ふさわしい楽しい食事が出来た。

Page_1

標準外犬

柴犬の標準というのがあって、目は「やや三角形で、目尻が少しつり
上がった力のある奥目」だが、タンゴは「まんまるで、きょとんと
したような目」。口は「口唇はゆるみがなく、一直線で引き締まり」だが、
タンゴは「口唇はややゆるみ、柔らかなカーブを描き」となる。
う〜ん、標準の柴じゃないよね。
だから、他の飼い主さんから良く言われるのかなぁ、
「タンゴを見るとホッとするのよね。」と。
お前、ほのぼの系だね。

Page_1

ヒップで、エッジー???

アメリカのTV番組の「プロジェクトランウェイ」が
我が家のお気に入りで、既にシーズン4だが、毎回見ている。
内容は、まだ無名の服のデザイナー十数名が、難問のテーマに
合わせた服を限られた時間内で作り、審査を受け、
一人ずつ脱落し、最後に残った3名でニューヨークの
ファッションウィークでコレクションを見せる事が
出来るというもの。
でも、時々「ヒップ」だの、「エッジー」だの、
分からない専門用語が出て来る。
前置きが長くなったが、今のタンゴは右前足が点滴の為、
両後足が血液検査の為、腹がエコー検査の為、バリカンで剃られている。
我が家では意味も分からず勝手に、「ヒップでエッジーな
犬のファションアイコン」と呼んでいる。
まあ、結局はトラ刈りで見た目が変なんだけどね・・・。
まだ完治していないのに、食欲はあってやたらと元気だし。
扱いに困るよ。

Page_1

タンゴ、退院す!

今日の午前中にやっとタンゴが退院した。
飼い主が仕事から帰宅すると微動だにせず、ハウスの中で寝ていた。
「疲れているのか、やはり自分のハウスは落ち着くんだなぁ」
と思っていたら、飼い主の晩ご飯が終わり、デザートのリンゴを
切ったとたんに起きて来た!
「くぅ〜ん(リンゴおくれ!)」
「おい!俺はお前に取ってリンゴ以下か!」
「くぅ〜ん(そうかも?)」

Page_1

タンゴとう〜ちゃん

今日のタンゴはフードを通常の約半分食べた。
異常は無かったので、明日は約8割分で試すとの事。
その次には点滴を外して確認していく。
う〜ん、週末には退院出来るかな?
さて、病院にはシェルティのう〜ちゃんが居る。
なでて欲しいので、すぐ近寄ってくる大人しい犬だ。
でも、うるさい入院患者には脅してだまらせているとの事。
仕事しているねぇ。

Page_1_2

タンゴ、まだ入院中

今日は血液検査を行って治療の効果を確認した。
GPT,ALPという肝機能の数字がまだ高い。
高いが入院した時は、数値が高過ぎて計測出来なかったので
たいぶ回復したと言えるだろう。
ほんの少しだが、固形のフードも食べられたとの事。
もう少し我慢して治すんだよ、タンゴ。

Page_1

タンゴ、今日も治療中

昨日は水を飲んでも下痢せずに過ごせたようだ。
明日、血液検査をして数値が良ければ、
ひさびさに自分の口からフードが食べられる。
獣医さんの部屋では、シェルティやヒマラヤンの猫と
同居している。タンゴは猫というものを良く知らないが
近くに来た時に威嚇したらしく、ゲージの柵ごしに
猫パンチをくらったとの事。
そこからは何も言わなくなったらしい・・・。
猫を甘くみちゃいけないよ、タンゴ。

Page_1

タンゴ、ただいま治療中

タンゴもだんだんと元気になって来たようだ。
ゲージの中で動くので、チューブがねじれて点滴の液が詰まるとの事。
それを直そうとすると手を引っ込めて抵抗するらしい。
まあ、つまりは抵抗する元気が出て来たという事。
しかし、今は胃に何も入れていないから肝臓に影響が無く
元気という事も言える。
今後、フードを取った時にどうなるかだ。

Page_1

タンゴ、ただいま入院中

とりあえず、危機は脱したようだ。(に見える。)

現在、分かった事は。
①最低でも6日間は入院。4日間は点滴だけ、血液検査を再度行う。
5日目にフードを与えて様子を見る。吐くようであれば入院延長。
②急性中毒。薬物では無い物を何か食べたのでは?
(飼い主の記憶上は無い。散歩のほとんどはフリーでは無い。)
③肝臓が弱っていたところにフードを食べたので、急に負荷が
高まって、症状がひどく出たのではないかという推測。
④今は既にお腹がすいて、ごはんが食べたくてしょうがない。

さて、いつ退院出来るやら・・・でも、生きてて良かったよ。
昨日はもうダメかと思った。
タンゴ、フードの臭いばかり気にしないで、
面会に来た飼い主の事も気にしろよ。

Page_1_2

タンゴ、緊急入院す!

タンゴが緊急入院した!
今はやや小康状態だが、まだ分からない状況である。

経緯は、
6:00 朝の散歩、ハウスから出て来なかったが
   呼んだら出て来たので散歩に行った。
   何となく元気が無い。
   家に帰ってハウスに入れる前にハウスの敷物に
   晩のフードを吐いているのを発見した。敷物を交換。
6:30 朝ごはん。食べたくないみたいだった。
   食べるのも遅い。
7:00 様子を見ると朝のフードを吐いた。
   外に出すとカーペットの上で倒れる。
   ウンチも出てしまい、呼び掛けに反応が無い。
   急いでお医者さんに連絡を取り、連れて行く。
   途中、少し動けるようになる。
8:45 血液検査の結果、中毒との診断。
   肝臓、膵臓の数値が悪い。
   入院し点滴治療をする事になった。

とにかく、元気になってほしい。

Page_1

御前崎観光

今日はオプティス主催のアジリティ大会が御前崎マリンパークで
あったので見学に行って来た。
JKCとは雰囲気も違って、ややゆるやかな雰囲気だった。
JKCはダメだと即退場だし、審判もブレザーとか着て厳しそう。
選手もゼッケン付けるしね。JKCの方が厳しい分ピリピリしているかな?
でも、柴はどちらに出ても同じみたい・・・やっぱり、柴だよねぇ。

Page_1

合同練習日

今日はアジリティの合同練習日だった。
ナゴヤドームでもNGだった幅飛びは、うまく飛べるように
なっていたし、ウロウロ病も良くなっている。
成長の跡は見られるが、本番はどうかなぁ。
次は岐阜のローカル大会だが・・・。

Page_1

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »