フォト
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

dog friends

  • レジーナ、晴れたね
    タンゴ、ルンバと犬友さんの写真です。 気ままにに写真をUPしますので、いつUPするかは分かりません。 お持ち帰りOKですが、アップロードの容量が限られるので 利用目的によって画像が悪くなるかも知れません。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー

  • お出掛け
  • しつけ
  • アジリティ
  • エクストリーム
  • オビディエンス
  • グッズ
  • グルメ
  • タンゴ
  • チームテスト
  • ペット
  • ポルカ
  • ルンバ
  • 仲間
  • 動画
  • 友達
  • 服従訓練
  • 柴軍団
  • 生活
  • 病院
  • 癒し
  • カントリーダンス
  • ワイン

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

太もも論

平塚でのルンバは失格だったが、柴オーナーの方々から
「速かったね〜」「この先が楽しみだね」と励ましのお言葉を頂いた。
柴犬太もも研究家の麦パパからは身体検査を受け
太ももの筋肉が良い付き方をしているとの評価があった。
ルンバの様な筋肉を付けるのは難しいそうな。
う〜む、「黒柴界の聖子ちゃん」と呼んでおくれ。
(古いな〜。知っている人は知っている。
今はどこかの団体の会長をやっている人です。)

Page_1

柴撮!

アジリティで柴が出ているとつい見に行き、
声を掛け挨拶してしまい、
だんだんとお仲間が増えました。
で、考えるのは記念撮影。
柴同士はなかなか撮るのが大変。
でも、身近な柴友から練習すればいつかはきちんと
並んだ写真が撮れるのではないかと思うのです。
柴犬記念撮影プロジェクト、そう「柴撮!」。
地道に活動を続ける飼い主でした。
(今回、一緒に撮れなかった柴ちゃんはごめんなさい。)

Page_1

タンゴ、がんばる。

最近のタンゴは走りが安定しているので、安心して見ていられる。
スピードもタンゴレベルで少しは速くなったしね。
平塚のアジリティ1度ではドッグウォークの最後でタッチゾーンを
飛んで失敗1で12席だった。ジャンピング1度はタイム減点が
0.69付いたけどノーミスだったのでたなぼたの3席!
遅くても失敗、拒絶が無い事が重要だ。
次もがんばろ〜!

わらわは失格じゃ!

平塚の大会ではわらわもビギナーを走ったのじゃ。
わらわは指示通り動いていたが、ハンドラーの指示が遅くてのぉ。
ハードルを逆飛びして失格じゃ。
タンゴ殿のとことこ走りには慣れておるが、
わらわのスピードには、まだ慣れていない様じゃのぉ。
早く息の合ったところを見せんといかんから
さっそく練習じゃ。

JKC初表彰台!

本日、平塚で行われたアジリティ競技会でタンゴが初の表彰台。
ジャンピング1度でタイム減点はあったものの
ノーミスで完走し3席(26頭中)である。
JKC参戦7戦目でようやくのロゼッタ獲得だ。
よくやったぞタンゴよ!
ちなみにアジリティ1度は失敗1で12席。
ルンバのビギナーは?
さて、どうなったでしょうか?

Page_1

愛しのクロベー殿その3

ルンバは本当にクロベーが大好きだ。
会ったとたんに嬉しさ爆発!
しっぽフリフリ、口舐めまくり。
クロベーもやさしく対応してくれるし、嬉しそうだな。

Page_1

ぐるぐるルンバ!

昨日はビギナーコースも走った。
無論、ルンバである。
まだハンドラーもルンバと走るのは慣れていないので
指示が遅かったり、距離感が掴めずに押し込んでいたりした。
これからコンビネーションを磨くしかないね。
当のルンバはパスしたハードルの周りをぐるぐると
楽しく走っていたよ。
走り出したら止まらないし、ハードルも吹き飛ばしたし。
来週はどうなるのかね?
まあ、タンゴの付き添いでお試しだからね。
気楽に行きましょう。

クロベー殿に会ったのじゃ!

今日はクロベー家のお誘いでアジリティ練習会に行った。
来週の大会前に先生のご指導を頂ける機会が無かったので
いつもと違う場所で出来て、良い経験になった。
ルンバは久々にクロベーと会えて楽しかったようだ。

Page_1

カビたのじゃ!

ルンバの足に約5mmぐらいの円形ハゲが出来ていたので
いつものお医者さんに診てもらった。
「後ろ足のは座りダコだね。でも、前足のは水虫だ。」
との事で、1週間毎日シャンプーになった。
水虫と表現したが、どうやら真菌症と言うらしい。
「念の為、しばらくわらわには近づくでないぞよ。」

Page_1

買っちまったぜ!その6

買っちまったぜ!
アラジンの魔法のランプ!
じゃない、ブルーフレーム。
う〜ん、いいデザインだ。
80年間も変わらないって、凄いよ。
さあ、使うぞ!
あれ?
灯油買ってないじゃん。

Page_1

ルンバのシーケンス練習

先日のルンバのシーケンス練習の動画である。
2、3個から少しずつ障害を増やしていく。
ハードルの角度もかなりきついが良く対応出来たと思う。

わらわの負けじゃ・・・

昨日のコース練習では似た者同士が集まったらしい?
ビオラ、ビーズ、ないろ、タンゴ。
共通点は?
サイズがミディアムである事と
アジに対してテンションが低い事。
先生が取った作戦は「オヤツ作戦!」。
ゴールにオヤツを置いて、ゴールに近い方の障害から
だんだんと練習して全部のコースを走った。
もう、最後の数個の障害は走りの速い事!
サイズが同じだから、バーの上げ下げしなくて良いし。
作戦が当たって皆いつもより速いから、ハンドラーも
犬もいっぱい走ったね。
お疲れ様でした。

Page_1

シーケンス練習とピー!

今日はルンバはシーケンス練習、タンゴはコース練習を受講した。
ルンバの練習ではハードルを斜めに設置してジグザグに飛ばす
遠隔指示等を行ったが、暑いのによく対応していたと思う。
終わって帰る際にルンバは急に下痢に!
ないろ、みいろもそうだったと言う事で皆でピー!
(ルンバは変えたフードが合わないらしい)

Page_1

ドングリ黒豚

最近ルンバは公園でドングリを食べているらしい。
なぜか知らない間に口にくわえていて、
出させても皮しか出さない。
どうりでフードを減らしても、体重が変わらん訳だ。
イベリコ豚ならぬドングリ黒豚になるぞ!

Page_1

追い掛ける展開?

アンクロ杯の動画で〜す。
タンゴはAGでスラの入りで失敗したが、
最近は安定した走り(歩き?)をしている。
スラの入りに関しては、ハンドラーが慎重に行き過ぎたとの事。
ルンバは勝手にスタートし、ハンドラーが追い掛ける展開に。
でも、ドッグウォークのタッチで追い付いたから良し。
動画を編集していて気付いたけど、タンゴはトンネルでも
歩いているからほとんど変形しないが、ルンバは
突っ走っているから変形しているんだよねぇ。
やっぱりミニボーダーだ。

宇宙ちゃんご来場!

アンクロ杯では前日にブログを見た宇宙(そら)ちゃんと
パパ、ママが応援に来てくれました。
しかも、富士市から!
びっくりです!
宇宙ちゃんはルンバと同じ犬舎なんです。
雨で観戦もたいへんだったですね。
ありがとうございました。
ういろ、ないろ、みいろに会えなかったのは残念でしたね。

Page_1

雨のアンクロ杯で1、2、3

昨日のアンクロ杯は天候が悪かった。
午後にはほぼ雨はやんだが、グランドの一部や周辺の
ところはぐちゃぐちゃ。
ハンドラーと犬達は泥だらけで大変だ。
さて、今回のアンクロ杯の結果は
タンゴのJP1は3席、AG1は2席。
ルンバはプレアジは1席(出走1頭)、50m走1席。
という事で、1、2、3と揃いました。

Page_1

明日はアンクロ杯

今日のタンゴはアジリティのシーケンスを受講した。
頭数が少なかったのでいっぱい走ったから、
タンゴとしてはきつかったかな?
ルンバは今日も出番が無かったので、
相変わらず元気である。
天気も心配だし、明日のアンクロ杯はどうなるやら・・・・。

Page_1

買っちまったぜ!その5

先日の神奈川ブロックアジリティは、なぜかくたくたに疲れた。
まあ、体力作りをやれば良いのだろうが、飼い主は少しでも
楽をしたいと思うのである。
最近スポーツタイツがアジリティ界でも流行っているが、
着用していた先輩ハンドラーさんに聞いてみたら、
疲労が全然違うとのお話だったのでさっそく購入!
さあ、これでばっちりアジリティ・・・・の付き添い。

Page_1

ロビンくんと・・・

神奈川ブロック大会では出番が無かったので
ルンバはあちこちで他の犬とじゃれていた。
おなじみのロビンくんとも出走前に・・・・。

Page_1

麦ちゃんと・・・

今回の大会では麦ちゃんと記念撮影したんやで〜。

Page_1

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »