日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »
最近のタンゴは走りが安定しているので、安心して見ていられる。
スピードもタンゴレベルで少しは速くなったしね。
平塚のアジリティ1度ではドッグウォークの最後でタッチゾーンを
飛んで失敗1で12席だった。ジャンピング1度はタイム減点が
0.69付いたけどノーミスだったのでたなぼたの3席!
遅くても失敗、拒絶が無い事が重要だ。
次もがんばろ〜!
平塚の大会ではわらわもビギナーを走ったのじゃ。
わらわは指示通り動いていたが、ハンドラーの指示が遅くてのぉ。
ハードルを逆飛びして失格じゃ。
タンゴ殿のとことこ走りには慣れておるが、
わらわのスピードには、まだ慣れていない様じゃのぉ。
早く息の合ったところを見せんといかんから
さっそく練習じゃ。
昨日はビギナーコースも走った。
無論、ルンバである。
まだハンドラーもルンバと走るのは慣れていないので
指示が遅かったり、距離感が掴めずに押し込んでいたりした。
これからコンビネーションを磨くしかないね。
当のルンバはパスしたハードルの周りをぐるぐると
楽しく走っていたよ。
走り出したら止まらないし、ハードルも吹き飛ばしたし。
来週はどうなるのかね?
まあ、タンゴの付き添いでお試しだからね。
気楽に行きましょう。
先日のルンバのシーケンス練習の動画である。
2、3個から少しずつ障害を増やしていく。
ハードルの角度もかなりきついが良く対応出来たと思う。
アンクロ杯の動画で〜す。
タンゴはAGでスラの入りで失敗したが、
最近は安定した走り(歩き?)をしている。
スラの入りに関しては、ハンドラーが慎重に行き過ぎたとの事。
ルンバは勝手にスタートし、ハンドラーが追い掛ける展開に。
でも、ドッグウォークのタッチで追い付いたから良し。
動画を編集していて気付いたけど、タンゴはトンネルでも
歩いているからほとんど変形しないが、ルンバは
突っ走っているから変形しているんだよねぇ。
やっぱりミニボーダーだ。
最近のコメント