タンゴ、3度初完走!
猪名川のパフォーマンスアジリティ3度は
完走すれば入賞だったが、1日目はタンゴが集中せず、
ハンドリングのミスもあり失格だった。
1日目の反省から2日目は出走前の調整を見直した。
タンゴも集中してくれたので完走して1席。
Aフレームで飛んだのはご愛嬌。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »
猪名川のパフォーマンスアジリティ3度は
完走すれば入賞だったが、1日目はタンゴが集中せず、
ハンドリングのミスもあり失格だった。
1日目の反省から2日目は出走前の調整を見直した。
タンゴも集中してくれたので完走して1席。
Aフレームで飛んだのはご愛嬌。
猪名川の1度は出場頭数が少なかったもののIFCSやSTに
出ている上のクラスの犬もいて、少しのミスで順位が変わる
ドキドキした組み合わせだった。
1日目のジャンピングは落ち着きが無くスタート前に吠えるし
ハンドラーも置いて行かれたが、何とかクリアして1席。
2席との差はわずか0.15秒差。
アジリティも行け行けで飛び出して、ふたつ目でドボン!
ミスコースの失格!
2日目のジャンピングはすぐにシュートがあった為か
やや落ち着いた走りで2席。
アジリティはスピードの出るコースでルンバの出走は最後。
前の犬達が速いタイムを出していて1席は無理だと思ったが、
ルンバは最高の走りでノーミスの最速タイム!1席!
他の犬も含めて見ていて爽快なアジリティだった。
お疲れルンバ。次は2度かな?
(写真提供は小鉄&みかんのぴかぶうさんです。)
チームテスト2の後半は”伏せて待つ”である。
が、開始早々立ってしまった!
伏せをする位置のネット横にAフレームがあり、
かぶせてあるカバーが風に吹かれてバタバタしたので
ルンバが驚いたのだ。そこからは会場中の注目の的。
もう「そこから動くな!」って感じで、ハラハラドキドキ。
審査員も分かっているから、脚側をやっているチームに
どんどん指示を出して早く終わらせようとしてくれた。
(まあ、そのチームは実力があったからね。)
ルンバも怖かったが、敷いてあるマットからは
離れない様にがんばっていた。
何とか最後まで持ち堪えたね。お疲れ、ルンバ。
(動画はフルに休止が入っています。お暇な時にどうぞ。)
ルンバのチームテスト2。
脚側について審査員の先生は「前半はすばらしい。
後半は電池切れでしたね。」とのお言葉。
ひと通りはこなしたが、まあこんなもんですね。
後半は会場の注目を集めた休止へと続く!
秋ヶ瀬でぼろぼろになったタンゴの出直しビギナー。
六甲でも不安定だった。
そして、今回も出る直前で伏せでの待てが全く出来なくなった!
もうハンドラーはあきらめていたけれど本番では完璧だった。
タンゴはがんばったよ。
それで満足したハンドラーとその後はリラックスして出来た様だ。
最後の基本姿勢に行くのがお愛嬌だけどね。
次は秋ヶ瀬でビギナー挑戦か???
最近オビばかりでアジのコース練習をしていなかったが、
今日は久々に参加した。
同じコースを3走したけれど、タンゴのハンドラーは後から
足が吊ってしまったよ。タンゴより先にハンドラーが引退か?
ルンバは秋ヶ瀬でソフトトンネルがダメだったから、対策で
出口の布に違う布をかぶせて少し重くして練習した。
(障害の配置は同じだけど、タンゴとルンバは違うコースを走っているよ。)
わらわのお食事前の美声を堪能してたもれ。
時々「ご飯」と言っておるのはタンゴ殿じゃ。
M'sカップの動画です。
我家はビデオカメラを忘れたので、麦家と凛紺家が
撮ってくれました。(ありがとうございました。)
今回は麦家バージョンで我家にしては珍しいそのまま動画です。
まずはルンバのジャンピング1度。
スラの入りでハンドラーの位置取りが悪く失敗!
いつもより先行した様な位置にいましたね。
次にアジリティ1度。
久々のハンドリングでハンドラーは「シーソー」の指示が出て来ません。
頭がアジモードになっていないね。でも1席でした。
最後にタンゴのアジリティ3度。
ハンドラーは息も切れ切れです。
ハンドリングも不十分。
まあ、初めて3度で完走出来たので良かった。
最近のコメント