日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »
ルンバのスティープルチェイスではハードル後に曲げて
スラだったが、飛んだ後のディレクション指示をせず、
まっすぐトンネルに入り失格!
AG3はトンネル後の逆飛びでハンドラーの指示が悪く、
普通にハードル飛んで失格!
タンゴのパフォーマンスAG3はスタートから2個目の
ハードル飛んだ後にまっすぐトンネルに入り失格!
ハンドラーの動きが遅いね。
したがって、全てハンドラーのミスで3失格!
暑さのせいかな???
我が家はこれで次シーズンまでアジ競技はお休みで〜す。
2席の子とのタイム差がルンバはスティープルで0.18秒差、
タンゴはPFAG3で0.22秒差、ひやひやだねぇ〜。
でも、うれしいよ〜。
ルンバのAG3はトンネル入れるのに手間取ったのと
スラ入りで失敗したね。次に向けてがんばりましょ。
スティープルでルンバが一瞬カメラ目線になるのが分かるかな?
今日は本当に久々にコース練習に参加した。
次週に岐阜のオプデスがある為、それを意識したコースで、
ルンバは1走目、2走目と多少のミスはあったが、順調に完走。
しかし、最後の3走目、コースがもう分かっているにも関わらず、
スラ入りがうまく出来ない。先生いわく「確信犯」との事。
ルンバにしてみれば、「わらわは暑いぞよ。」「ハンドリングが分かり
難いのじゃ。」「また、このコースかぇ。」という言い分もあるのだろうが、
そこはきっちりとしめました。
この程度じゃ、ルンバには効かないけどね〜。
タンゴはPFAG3ファイナル権を持っていたが、
セミファイナルも出場し、久々に2走した。
セミファイナルでは想像以上に速くてびっくり!
旋回スピードが3.49! タンゴレベルの最速である。
ファイナルはドッグウォークで飛んじゃった。
セミファイナルはノーミスだったのになぁ。
来シーズンもチャレンジだ!
最近のコメント