フォト
2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

dog friends

  • レジーナ、晴れたね
    タンゴ、ルンバと犬友さんの写真です。 気ままにに写真をUPしますので、いつUPするかは分かりません。 お持ち帰りOKですが、アップロードの容量が限られるので 利用目的によって画像が悪くなるかも知れません。

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

カテゴリー

  • お出掛け
  • しつけ
  • アジリティ
  • エクストリーム
  • オビディエンス
  • グッズ
  • グルメ
  • タンゴ
  • チームテスト
  • ペット
  • ポルカ
  • ルンバ
  • 仲間
  • 動画
  • 友達
  • 服従訓練
  • 柴軍団
  • 生活
  • 病院
  • 癒し
  • カントリーダンス
  • ワイン

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

ポルカとレジ袋

ルンバはレジ袋が強敵なので、ポルカには早めに経験させてみました。

どうかなぁ?効果あるかなぁ?

世話も大変ですが、少しでも言うことを聞かせるのが大変です。

毎日、うまくいかなくて落ち込みます。

 /p>

ポルカの写真

犬友達に写真を撮ってもらいました。

ありがとうございます。

0019_original_20190623084201

0017_original

0002_original

ポルカとアヒル

じゃーじゃー

最近、タンゴの様子がおかしい時がある。

散歩の途中で、急に逆方向に戻って行こうとしたり、

頭を振ったと思ったら、傾けたまま歩いたり。

(で、知らない間に元に戻っている)

でもって、今日は昼間和室の畳の上にじゃ〜。

ひえ〜。

Dscf3196

たんじぃや、する前に声を掛けておくれ。

Dscf3191

雷、襲来!

さっき、強い雨と雷が通り過ぎた。

ルンバは雷はダメなので、食事中のテーブルの下にいたけど

大きな雷の音の後で、自分の膝の上に乗って来て、ブルブル震えていた。

こんな時は食べ物はどうでもいいのね?

Photo_66

で、こちらさんは何も動じず。

Dscf3150

デビルズ・ポルカ

ポルカが来て4日目。

だんだんと外へ出た時の動きが活発になってきた。

こちらの言う事はまだ聞かないし、扱いは分からないし・・・・。

飼い主はいつもより遅く寝て、早く起きるので寝不足です。

まぁ、肉体的より、精神的に疲れているんだけどね。

Dscf3126

御殿

ポルカの住まいです。

う〜ん、タンゴとルンバのお古活用だから、見た目はいまいち。

天井も付けんと、脱走しそう。

Dscf3080

へそ天

来た初日にへそ天で寝るって、どうなんでしょうね?

マイペース?大物?何も考えていない?

いずれにせよ、名前は「ポルカ」です。

よろしくお願いします。

Dscf3114

こんにちは。

ニューフェイスで〜す!

Dscf3106

諏訪方面旅行その6

最後に行ったのが、これ。

富士見台高原花の里「天空の遊覧カート」。

エンジン付きのカートが全自動で勾配のきつい坂道を高原まで

乗せて行ってくれます。帰りも自動です。

Photo_102

でも、オリエンテーリングの大会をやっていて午前中は運行していなかった。

仕方がないので、小淵沢の道の駅まで戻って、お昼!

なんとはなしに、イタリアンレストラン入ったら、これが大当たり!

1,500円だけど、サラダとメイン。

これはボロネーゼ。ミートソースがちょこっと乗ってるだけかと思いきや

なんと野菜どっさりのこのボリューム!しかも、美味しい!

Dscf3032-1

妻は「有機野菜野菜のグリル」。これも良かった。満足。

Dscf3033

さて、花の里に戻って、カートに乗車です!

Photo_104

Photo_103

ゴトゴトと約25分、だんだんと高くなって行きます。

タンゴ、ルンバも最初は少し緊張してたけど慣れたみたい。

上には遊歩道があり、こちらも20分ぐらいで1周出来ます。

Photo_106

この日は雲が多かったので景色は良く見えず。

きっと晴れだと、すごいだろうなぁ。

Photo_105

さて、旅行も終わり。

新生活?のスタートです!

諏訪方面旅行その5

次の日はまず朝食のバイキングを食べて。

Photo_97

向かったのは、7号酵母発祥の地「宮坂酒造」。

「真澄」で有名です。

Photo_99

最近流行りの低アルコール酒と純米酒を購入。

Photo_100

合わせて、試飲用の大きめのおちょこも。

おちょこは番号も選べます。

Photo_101

選んだ番号はもちろん!

Photo_98

でした!

諏訪湖方面旅行その4

まずは、せっかくなのでタンゴとルンバに普段食べれないものを。

これが、最初で最後かな。贅沢は。

タンゴには「信州福味鶏の胸肉を使ったテリーヌ」

Photo_94

ルンバには「長野県産鹿肉100%のハンバーグ仕立て」

Photo_91

結局、食べる時は崩して混ぜてあげますが・・・・。

さて、人様は前菜。

「信州サーモンの炙り」「北海道産帆立と田舎こんにゃく」

「信州オレイン豚のテリーヌ」「信州和牛もも肉の酒粕風味」

ちょっと、残念なのは、まだタンゴ、ルンバにご飯あげてないのに

前菜が出てきたこと。ドリンクも決めていなかったし。

Photo_95

「ポタージュスープ」をはさんで、「鮮魚のソテー新玉葱の香味ソース」

Photo_92

メインは私が「信州牛のロースのグリエ 新生姜のソース」

妻が「黄金しゃものもも肉とフォアグラ風味の胸肉、県産アスパラのコラボ」

Photo_93

Photo_96

食事は満足でした。

飲み物もワインおおすすめセットで長野県産のワイン3種。

今日はこれでお休みです。

その前にタンゴとルンバの夜散歩あるけどね。

諏訪湖方面旅行その3

旅のお宿はこちら!

Photo_87

はい、レジーナリゾート蓼科。

別荘地の中にあります。静かな所です。

さっそく、散歩。森の中の散歩道。

タンゴがクンクン。

Photo_84

ドッグランもいっぱい。

ドックランA(結構頑丈なハードルが置いてある)

Photo_88

ドックランB(一番大きい)

Photo_85

ドックランC(散歩道の途中にある)

Photo_89

中も広いよ〜。こちらはロビー。

Photo_90

2階の廊下

Photo_86

さて、いよいよ夕食ですよ。楽しみだね。

Photo_83

諏訪湖方面旅行その2

さて、次に向かったのは「女神湖」です!

でも、その前に早くもお昼。

長野と言えば、やはり蕎麦ですねぇ。

ここのテラス席で食べました。

Photo_76

きつね蕎麦

Photo_77

にしん蕎麦(久々に食べたなぁ)

Photo_75

そして、女神湖。こじんまりとした湖。

いい感じです。ここでお散歩。

Photo_79

Photo_80

湖の周りは30分ぐらいあれば1周出来ます。

中には湿地帯でこの様な木の橋の様な道もあります。

Photo_78

でもって、ここでハプニング!

タンゴが橋から落ちました!びっくり!

即、下に降りて救出、怪我しなくて良かったぁ。

ハンドラーの不注意です。(反省)

散歩が終わったら、オヤツの時間。森の中の隠れ家的カフェで一服。

しかし、このカフェ。本当に分かりくい林の中にあります。

いちごのケーキも手作りで美味しかったです。

Photo_82

Photo_81

諏訪湖方面旅行その1

諏訪湖方面へ旅行に行きました。

これは、その記録です。

朝方、諏訪に着いて、まずは朝ごはん。

インター近くのベーカリーでモーニング・セット。(モーツァルト)

Photo_70

でもって、モーニングその1

Photo_71

モーニングその2

Photo_69

勿論、タンゴ、ルンバも食べました。(ドッグフードを)

腹ごしらえしたら、次はこちら。

諏訪大社上社の本宮です。

Photo_72

そして、有名な御柱。(これは1本目)

引きずるから裏は真っ平らでした。

Photo_74

Photo_73

ここは少し暑かったので、次は涼しげな所へ移動です!

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »