ポルカとレジ袋
ルンバはレジ袋が強敵なので、ポルカには早めに経験させてみました。
どうかなぁ?効果あるかなぁ?
世話も大変ですが、少しでも言うことを聞かせるのが大変です。
毎日、うまくいかなくて落ち込みます。
/p>
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »
ルンバはレジ袋が強敵なので、ポルカには早めに経験させてみました。
どうかなぁ?効果あるかなぁ?
世話も大変ですが、少しでも言うことを聞かせるのが大変です。
毎日、うまくいかなくて落ち込みます。
/p>
最後に行ったのが、これ。
富士見台高原花の里「天空の遊覧カート」。
エンジン付きのカートが全自動で勾配のきつい坂道を高原まで
乗せて行ってくれます。帰りも自動です。
でも、オリエンテーリングの大会をやっていて午前中は運行していなかった。
仕方がないので、小淵沢の道の駅まで戻って、お昼!
なんとはなしに、イタリアンレストラン入ったら、これが大当たり!
1,500円だけど、サラダとメイン。
これはボロネーゼ。ミートソースがちょこっと乗ってるだけかと思いきや
なんと野菜どっさりのこのボリューム!しかも、美味しい!
妻は「有機野菜野菜のグリル」。これも良かった。満足。
さて、花の里に戻って、カートに乗車です!
ゴトゴトと約25分、だんだんと高くなって行きます。
タンゴ、ルンバも最初は少し緊張してたけど慣れたみたい。
上には遊歩道があり、こちらも20分ぐらいで1周出来ます。
この日は雲が多かったので景色は良く見えず。
きっと晴れだと、すごいだろうなぁ。
さて、旅行も終わり。
新生活?のスタートです!
まずは、せっかくなのでタンゴとルンバに普段食べれないものを。
これが、最初で最後かな。贅沢は。
タンゴには「信州福味鶏の胸肉を使ったテリーヌ」
ルンバには「長野県産鹿肉100%のハンバーグ仕立て」
結局、食べる時は崩して混ぜてあげますが・・・・。
さて、人様は前菜。
「信州サーモンの炙り」「北海道産帆立と田舎こんにゃく」
「信州オレイン豚のテリーヌ」「信州和牛もも肉の酒粕風味」
ちょっと、残念なのは、まだタンゴ、ルンバにご飯あげてないのに
前菜が出てきたこと。ドリンクも決めていなかったし。
「ポタージュスープ」をはさんで、「鮮魚のソテー新玉葱の香味ソース」
メインは私が「信州牛のロースのグリエ 新生姜のソース」
妻が「黄金しゃものもも肉とフォアグラ風味の胸肉、県産アスパラのコラボ」
食事は満足でした。
飲み物もワインおおすすめセットで長野県産のワイン3種。
今日はこれでお休みです。
その前にタンゴとルンバの夜散歩あるけどね。
さて、次に向かったのは「女神湖」です!
でも、その前に早くもお昼。
長野と言えば、やはり蕎麦ですねぇ。
ここのテラス席で食べました。
きつね蕎麦
にしん蕎麦(久々に食べたなぁ)
そして、女神湖。こじんまりとした湖。
いい感じです。ここでお散歩。
湖の周りは30分ぐらいあれば1周出来ます。
中には湿地帯でこの様な木の橋の様な道もあります。
でもって、ここでハプニング!
タンゴが橋から落ちました!びっくり!
即、下に降りて救出、怪我しなくて良かったぁ。
ハンドラーの不注意です。(反省)
散歩が終わったら、オヤツの時間。森の中の隠れ家的カフェで一服。
しかし、このカフェ。本当に分かりくい林の中にあります。
いちごのケーキも手作りで美味しかったです。
最近のコメント